支那事変対処要綱(甲)(原文:ひらがな、新字体化)
事変対処要綱(甲)
昭和十二年十二月二十四日 閣議決定
事変勃発以来帝国政府は南京政府に於て速に其の抗日容共政策を棄て帝国と提携して東亜の安定に寄与せんことを切望し居るを以て同政府に於て反省するに於ては之と共に時局の収拾を計るへきも、同政府にして猶長期の抵抗を標榜し毫も反省の色を示ささる場合二対処する為と他方我軍事行動の進展に伴ひ帝国の占拠区域広汎となり至急之か処理を行ふの要あるに至れるとに鑑み今後は必すしも南京政府との交渉成立を期待せす之と別個に時局の収捨を計りつつ事態の進展に備へ軍事行動と相俟ち南京政府の長期抵抗に対応する為北支及中支方面に於ては左記方針に依り措置することとす
右趣旨は適当の機会に之を中外に闡明す
一、北支処理方針
北支に於ては支那民衆の安寧福利の増進を以て政策の主眼とし政治的には防共親日満政権の成立、経済的には日満支不可分関係の設定を目途とし之か促進を計り漸次本政権を拡大強化し更生新支那の中心勢力たらしむる如く指導す
然れとも中央政府との交渉成立の場合は右新政権は和平条件に従ひ之を調整するものとす
甲、政治指導方針
(一)北支新政権は単に北支のみならす中南支方面の信望を収め得るか如きものたらしむること肝要にして之力為には(イ)右政権の首脳者は支那全国に信望を有する人材を網羅すること(ロ)右政権は新時代に適応する組織を備へ(ハ)全支に呼掛けるか如き主義綱領を持し(二)右政権に対する我方の指導は大綱に関する邦人顧問の内面指導に止め日系官吏等を配し行政の細部に亙る指導干渉を行はさることを方針として指導するものとす
(二)北支新政権に包含せらるへき地域は軍事行動進展の程度に依るへきも略河北、山東、山西の三省及察哈爾省の一部とす冀東自治政府は之を解消し新政権に合流せしむ尚察南及晋北両自治政府は時期を見て右新政権に合流せしむるものとす
又蒙古自治政権とは密接なる連携を保持せしむ
(三)差当り第三国との紛糾を避くる為租界には手を触れさることとすへきも租界外に於ては新政権樹立以前と雖も郵政、電政、税制、路政等の行政組織を完備せしむる如く指導するものとす
海関に付ては別に考慮す
乙、経済開発方針
(一)北支経済開発の目標は日満経済の総合的関係を補強し以て日満支提携共栄実現の基礎を確立するに在り
之か為支那現地資本並我方の資本及技術を緊密に結合せしめて経済各部門を開発整備し以て秩序の維持民衆生活の安定を図り併せて日満両国に亙る我広義国防生産力の拡充に資するものとす
而して開発実施に際しては日満及北支の国際収支の適合及物資需給の調節を尊重し緩急を誤らさる様措置すると共に努めて支那側を表面に立て経済的圧迫を与ふるか如き感を抱かしめさる如くし且我全国民の期待に反せさる適切なる国策的運営に重点を置くものとす
(二)北支経済開発及統制の為一国策会社を設立するものとし挙国一致の精神と全国産業動員の趣旨を具現するか如く之を組織するものとす
主要交通運輸事業(港湾及道路を含む)、主要通信事業、主要発送電事業、主要鉱産事業、塩業及塩利用工業等に関する重要産業は右会社をして之か開発経営又は調整に当らしむるものとす
右会社の運営に就ては日満両国の重要産業計画に即応すると共に常に我国の実状に鑑み緩急宜しきを制する事に意を用ふへきものとす
右重要産業以外の事業は特別の事由ある場合の外特別なる統制を加へさるものとす
(三)北支経済開発に当りては支那側資本の利用に努むると共に支那側企業との協議を図るものとす
(四)北支経済開発に対する第三国の協調的投資は之を認むるものとす
北支に於ける列国の既存経済権益は事情の許す限り之を尊重するものとす
(五)日満北支貿易関係の緊密化を図ると共に北支対第三国貿易の適切なる調整を行ふものとす
(六)現地政権をして農業の改善、治水及利水、植林、合作社等に関し逐次所要の施設を為さしむるものとす
(七)北支に於ける既存事業にして重要産業に関するものは本方針に従ひ之を整理又は調整するものとす
(八)差当り直ちに着手し得る事業に付ては将来本方針に基く整理又は調整を条件として速に之を開始する様措置するものとす
(九)北支経済開発に関する交渉の相手方は差当り中華民国臨時政府治安維持会若くは其の連合会又は局地政権とす
二、上海方面処理方針
(一)軍の占拠区域には機の熟するを俟ち北支新政権と連絡ある新政権の樹立を考慮するも当分の間治安維持会及必要に応じ其の連合会を組織して治安の維持に当らしむ
(二)租界及租界周辺に対する方策は別に之を定む
租界周辺処理方針
甲、行 政
租界周辺に就ては将来に於ける租界周辺の発展に協力し且つ租界の安全保障組織の確立をも考慮し左記要領に依り之を処理す
(一)租界の周辺即ち租界及越界道路を除く大上海市管轄区域を特別市とす
(二)特別市の行政は支那人市長之を管掌す
但し特別市には市長を補佐して一般行政を指導せしむへき日本人顧問を置く
顧問の権限は別に之を定む
(三)特別市の警察行政を行ふ為特別警察部を設置す警察部長以下凡そ長たる者は支那人とするも、長と協力する為相当数の邦人顧問の権限は別に之を定む
尚必要に応し外国人顧問の採用をも考慮す
支那人警察官の数及武装は別に之を定む
特別市内の日本人に対する警察権は総領事館警察の管轄とす
(四)特別市の財政は旧上海市に於て徴収の諸税の外特別市範囲内に於ける税制、電政、郵政等旧南京政府直轄各機関の接収又は新設に依り得らるべき諸収入を以て之を維持す
(五)将来(中支新政権樹立の場合を予想す)特別市全部を開港市とし外国人の居住営業並に土地の所有権若は永租権を認めしむ
(差当りは邦人土地に関する懸案解決を期す)
乙、帝国の経済的権益設定策
上海を拠点とし中支方面に対する帝国の経済的発展の基礎を確立するを目標とし其の具体的方策の一として左の通り措置するものとす
(一)租界の周辺(租界及越界道路を除く大上海市管轄区域)を特別市とし右特別市内に於ける電話、電力、電燈、水道、瓦斯、電車、バス等公共的性質を有する諸事業の実権を我方に把握し之を経営すると共に下記各項に関連する事業の経営又は調整に当らしむる為国策会社を設立す
右国策会社の規模及事業着手の順序等に就ては我国の実情及現地情勢を参酌し別に之を定むるものとす
右国策会社の資本に付ては其の目的上支障なき限り現地資本の利用を図るものとす
尚特別市及租界内邦人中小企業家に対する資金融通及邦人の租界内不動産取得に対する資金融通等に付ては可及的速に別途考慮するものとす
(二)特別市内に於ける旧支那側官有の機関及土地建物等は全部我方に於て接収し適宜利用するものとす但し特別市当局に於て行政上必要あるものは之を使用せしむ
(三)上海付近と本邦各地北支、満洲国間等との通信運輸航空の連絡基地として、出来得る限り特別市地域を利用するものとし差当り左の各項を実施するものとす
(イ)適当なる汽船会社等をして虬江碼頭招商局碼頭等を利用せしむ
(ロ)将来上海方面に於ける有線無線(放送を含む)通信権の実質的獲得に必要なる諸施設を管理運用す
(ハ)上海福岡連絡飛行基地として龍華飛行場を管理運用す尚虹橋及遠東飛行場の管理権を獲得し将来日支航空連絡に対する実質的権益の設定に資す
(四)特別市地域に大市場を建設し租界に対する魚類、肉類、野菜等の生活必需品の供給を為さしむるものとす(差当り上海市魚市場等の利用を考慮し尚小型船舶の自由出入港を認めしむ)
(五)差当り直に着手し得る事業に付ては国策会社成立の際適宜整理又は調整するを条件として速に之を開始する様措置するものとす
(六)本経済的権益設定に関する交渉の相手方は差当り治安維持会又は局地政権とす
北支処理方針乙、経済開発方針に対する
閣議諒解事項(一)
一、主要交通運輸事業、主要通信事業に付ては満支を通する一会社の一元経営は之を認めさること
二、北支政権の財政強化に努め以て北支に於ける公共事業其他の開発諸事業に寄与せしむること
三、北支対第三国国際収支の維持改善を図る為有効適切なる方策を講すること
四、北支に於ける産金事業は我国国際収支の観点より特に速かに着手せしむることとし今後に於ける調整に際しても此の事情を考慮すること
五、北支に於ける経済開発殊に鉱工業開発の計画を樹つるに当りては内地産業の実情に考慮を払ひ且事情の許す限り内地に於ける当該企業の技術、経験及資本を利用する様措置すること
同方針に対する閣議諒解事項(二)
日満支の交通、通信の円滑なる連絡に資する為北支に於ける交通、通信事業を経営する機関は満鉄並満洲電電会社と常に緊密なる関係を保持せしむる様措置し尚満鉄並電電社員の大陸に於ける活動の適性並今次事変に於ける活動の実状に鑑み交通、通信事業の経営に際しては之等の人員技術経験等を充分活用するの方針を執ること
上海周辺処理方針乙、帝国の経済的権益設定策に
対する閣議諒解事項
右国策会社に対し特別市に於ける軍の管理する土地其他我方の管理下にある土地に関する経営等の諸事業をも必要に応し之を行はしむることを得
(国立公文書館:第1部/帝国政府声明(昭和12年7月11日夕刻発表)、帝国政府声明(昭・・・)
コメント
コメントを投稿