情勢の推移に伴う帝国国策要綱(原文:ひらがな、新字体化)
情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱
昭和十六年七月二日
御前会議決定
第一、方 針
一、帝国は世界情勢変転の如何に拘らず大東亜共栄圏を建設し以て世界平和の確立に寄与せんとする方針を堅持す
二、帝国は依然支那事変処理に邁進し且自存自衛の基礎を確立する為南方進出の歩を進め又情勢の推移に応し北方問題を解決す
三、帝国は右目的達成の為如何なる障害をも之を排除す
第二、要 綱
一、蒋政権屈服促進の為更に南方諸域よりの圧力を強化す
情勢の推移に応し適時重慶政権に対する交戦権を行使し且支那に於ける敵性租界を接収す
二、帝国は其の自存自衛上南方要域に対する必要なる外交交渉を続行し其の他各般の施策を促進す
之か為対英米戦準備を整え先つ「対仏印泰施策要綱」及「南方施策促進に関する件」に拠り仏印及泰に対する諸方策を完遂し以て南方進出の体制を強化す
帝国は本号目的達成の為対英米戦を辞せす
三、独「ソ」戦に対しては三国枢軸の精神を基調とするも暫く之に介入することなく密かに対「ソ」武力的準備を整へ自主的に対処す此の間固より周密なる用意を以て外交交渉を行う
独「ソ」戦争の推移帝国の為有利に進展せは武力を行使して北方問題を解決し北辺の安定を確保す
四、前号遂行に方り各種の施策就中武力行使の決定に際しては対英米戦争の基本態勢の保持に大なる支障なからしむ
五、米国の参戦は既定方針に伴ひ外交手段其の他有ゆる方法に依り極力之を防止すへきも万一米国か参戦したる場合には帝国は三国条約に基き行動す但し武力行使の時機及方法は自主的に之を定む
六、速かに国内戦争時体制の徹底的強化に移行す特に国土防衛の強化に勉む
7. 具体的処置に関しては別に之を定む
(国立公文書館:情勢の推移に伴う帝国国策要綱)
コメント
コメントを投稿