対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案(原文:ひらがな、一部新字体化)
対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案
昭和十六年十一月十五日
連絡会議決定
方 針
一、速に極東に於ける米英蘭の根拠を覆滅して自存自衛を確立すると共に更に積極的措置に依り蒋政権の屈伏を促進し独伊と提携して先つ英の屈服を図り米の継戦意志を喪失せしむるに勉む
二、極力戦争相手の拡大を防止し第三国の利導に勉む
要 領
一、帝国は迅速なる武力戦を遂行し東亜及西南太平洋に於ける米英蘭の根拠を覆滅し戦略上優位の態勢を確立すると共に重要資源地域並主要交通線を確保して長期自給自足の態勢を整ふ
凡有手段を尽して適時米海軍主力を誘致し之を撃破するに勉む
二、日独伊三国協力して先つ英の屈服を図る
(一)帝国は左の諸方策を執る
(イ)濠洲印度に対し政略及通商破壊等の手段に依り英本国との連鎖を遮断し其の離反を策す
(ロ)「ビルマ」の独立を促進し其の成果を利導して印度の独立を刺激す
(二)独伊をして左の諸方策を執らしむるに勉む
(イ)近東、北阿、「スエズ」作戦を実施すると共に印度に対し施策を行ふ
(ロ)対英封鎖を強化す
(ハ)情勢之を許すに至らは英本土上陸作戦を実施す
(三)三国は協力して左の諸方策を執る
(イ)印度洋を通する三国間の連絡提携に勉む
(ロ)海上作戦を強化す
(ハ)占領地資源の対英流出を禁絶す
三、日独伊は協力して対英措置と並行して米の戦意を喪失せしむるに勉む
(一)帝国は左の諸方策を執る
(イ)比島の取扱は差し当り現政権を存続せしむることとし戦争終末促進に資する如く考慮す
(ロ)対米通商破壊戦を徹底す
(ハ)支那及南洋資源の対米流出を禁絶す
(ニ)対米宣伝謀略を強化す
其の重点を米海軍主力の極東への誘致並米極東政策の反省と日米戦無意義指摘に置き米国与論の厭戦誘発に導く
(ホ)米濠関係の離隔を図る
(二)独伊をして左の諸方策を執らしむるに勉む
(イ)大西洋及印度洋方面に於ける対米海上攻勢を強化す
(ロ)中南米に対する軍事、経済、政治的攻勢を強化す
四、支那に対しては対米英蘭戦争特に其の作戦の成果を活用して援蒋の禁絶、抗戦力の減殺を図り在支租界の把握、南洋華僑の利導、作戦の強化等政戦略の手段を積極化し以て重慶政権の屈伏を促進す
五、帝国は南方に対する作戦間極力対「ソ」戦争の惹起を防止するに勉む
独「ソ」両国の意向に依りては両国を講和せしめ「ソ」を枢軸側に引き入れ他方日蘇関係を調整しつつ場合に依りては「ソ」連の印度「イラン」方面進出を助長することを考慮す
六、仏印に対しては現施策を続行し
泰に対しては対英失地恢復を以て帝国の施策に協調する如く誘導す
七、常時戦局の推移、国際情勢、敵国民心の動向等に対し厳密なる監視考察を加えつつ戦争終結の為左記の如き機会を捕捉するに勉む
(イ)南方に対する作戦の主要段落
(ロ)支那に対する作戦の主要段落特に蒋政権の屈伏
(ハ)欧州戦局の情勢変化の好機特に英本土の没落、独「ソ」戦の終末対印度施策の成功
之か為速に南米諸国、瑞典、葡国、法王庁等に対する外交並宣伝の施策を強化す
日独伊三国は単独不講和を取極むると共に英の屈服に際し之と直に講和することなく英をして米を誘導せしむる如く施策するに勉む
対米和平促進の方策として南洋方面における錫、護謨の供給及比島の取扱に関し考慮す
(国立公文書館:昭和16年11月15日 対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案)
コメント
コメントを投稿