華族令(原文:一部ひらがな、一部新字体化)
華族令
第一條 凡ソ爵ヲ授クルハ 勅旨ヲ以テシ宮內卿之ヲ奉行ス
第二條 爵ヲ分テ公侯伯子男ノ五等トス
第三條 爵ハ男子嫡長ノ順序ニ依リ之ヲ襲カシム女子ハ爵ヲ襲クコトヲ得ス但現在女戸主ノ華族ハ将来相続ノ男子ヲ定ムルトキニ於テ親戚中同族ノ者ノ連署ヲ以テ宮內卿ヲ経由シ授爵ヲ請願スヘシ
第四條 嗣今有爵者又ハ戸主死亡ノ後男子ノ相続スヘキ者ナキトキハ華族ノ榮典ヲ失フヘシ
第五條 有爵者ノ婦ハ其夫ニ均シキ禮遇及名稱ヲ享ク
第六條 華族戸主ノ戸籍ニ屬スル祖父母、父母及妻及嫡長子孫及其妻ハ俱ニ華族ノ礼遇ヲ享ク
第七條 本人生存中相続人ヲシテ爵ヲ襲カシムルコトヲ得ス
但刑法又ハ懲戒ノ處分ニ由リ爵ヲ奪ヒ又ハ族籍ヲ削ラレ更ニ特旨ヲ以テ相続人ニ授クル者ハ此例ニ在ラス
第八條 華族ノ戸籍及身分ハ宮內卿之ヲ管掌ス
第九條 華族及華族ノ子弟婚姻シ又ハ養子セントスル者ハ先ツ宮內卿ノ許可ヲ受クヘシ
第十條 華族ハ其子弟ヲシテ相當ノ敎育ヲ受ケシムルノ義務ヲ負フヘシ
華族敘爵内規
公爵に敘せらるへき者
一 親王諸王より臣位に列せらるる者
一 旧摂家
一 徳川宗家
一 国家に偉勲ある者
侯爵に敘せらるへき者
一 旧清華
一 徳川旧三家
一 旧大藩知事 即ち現米拾五万石以上
一 旧琉球藩王
一 国家に勲功ある者
伯爵に敘せらるへき者
一 大納言迄真任の例多き旧堂上
一 徳川旧三卿
一 旧中藩知事 即ち現米五万石以上
一 国家に勲功ある者
子爵に敘せらるへき者
一 一新前家を起したる旧堂上
一 旧小藩知事即ち現米五万石未満及ひ一新前旧諸侯たりし者
一 国家に勲功ある者
男爵に敘せらるへき者
一 一新後華族に列せられたる者
一 国家に勲功ある者
(国立公文書館:公文別録・宮内省・明治十五年~明治二十五年・第一巻・明治十...)
コメント
コメントを投稿