スキップしてメイン コンテンツに移動

日本資産凍結令 1941年07月25日

 日本資産凍結令(原文、訳文)


Exective order No. 8832

 By virtue of the Authority vested in me by section 5 (B) of the act of October 6, 1917 (40 stat. 415), as amended, and by virtue of all other Authority vested in me, I, Franklin D. Roosevelt, President of the United States of America, do hereby amend executive order No. 8389 of April 10, 1940, as amended, by change the period at the end of subdivision.

 (J) of section 3 of such Order to a ;-

and adding the following new subdivision thereafter:

(K) June 14, 1941 .....

China, and

Japan.


REGULATING TRANSACTIONS IN FOREIGN EXCHANGE AND FOREIGN-OWNED PROPERTY, PROVIDING FOR THE REPORTING OF ALL FOREIGN-OWNED PROPERTY, AND RELATED MATTERS.

By virtue of and pursuant to the authority vested in me by Section 5 (b) of the Act of October 6, 1917 (40 Stat. 415), as amended, by virtue of all other authority vested in me, and by virtue of the existence of a period of unlimited national emergency, and finding that this Order is in the public interest and is necessary in the interest of national defense and security, I, Franklin D. Roosevelt, President of the United States of America, do prescribe the following:

Executive Order No. 8389 of April 10, 1940, as amended, is amended to read as follows:


SECTION 1.

 All of the following transactions are prohibited, except as specifically authorized by the Secretary of the Treasury by means of regulations, rulings, instructions, licenses, or otherwise, if (i) such transactions are by, or on behalf of, or pursuant to the direction of any foreign country designated in this Order, or any national thereof, or (ii) such transactions involve property in which any foreign country designated in this Order, or any national thereof, has at any time on or since the effective date of this Order had any interest of any nature whatsoever, direct or indirect:

A. All transfers of credit between any banking institutions within the United States; and all transfers of credit between any banking institution within the United States and any banking institution outside the United States (including any principal, agent, home office, branch, or correspondent outside the United States, of a banking institution within the United States);

B. All payments by or to any banking institution within the United States;

C. All transactions in foreign exchange by any person within the United States;

D. The export or withdrawal from the United States, or the earmarking of gold or silver coin or bullion or currency by any person within the United States;

E. All transfers, withdrawals or exportations of, or dealings in, any evidences of indebtedness or evidences of ownership of property by any person within the United States; and

F. Any transaction for the purpose or which has the effect of evading or avoiding the foregoing prohibitions.


SECTION 2.

 A. All of the following transactions are prohibited, except as specifically authorized by the Secretary of the Treasury by means of regulations, rulings, instructions, licenses, or otherwise:

(1) The acquisition, disposition or transfer of, or other dealing in, or with respect to, any security or evidence thereof on which there is stamped or imprinted, or to which there is affixed or otherwise attached, a tax stamp or other stamp of a foreign country designated in this Order or a notarial or similar seal which by its contents indicates that it was stamped, imprinted, affixed, or attached within such foreign country, or where the attendant circumstances disclose or indicate that such stamp or seal may, at any time, have been stamped, imprinted, affixed, or attached thereto; and

(2) The acquisition by, or transfer to, any person within the United States of any interest in any security or evidence thereof ' if the attendant circumstances disclose or indicate that the security or evidence thereof is not physically situated within the United States.

B. The Secretary of the Treasury may investigate, regulate, or prohibit under such regulations, rulings, or instructions as he may prescribe, by means of licenses or otherwise, the sending, mailing, importing, or otherwise bringing, directly or indirectly, into the United States, from any foreign country, of any securities or evidences thereof or the receiving or holding in the United States of any securities or evidences thereof so brought into the United States.


SECTION 3.

 The term "foreign country designated in this Order" means a foreign country included in the following schedule, and the term "effective date of this Order" means with respect to any such foreign country, or any national thereof, the date specified in the following schedule:

(a) April 8, 1940 —Norway and Denmark;

(b) May 10, 1940 —The Netherlands, Belgium, and Luxembourg;

(c) June 17, 1940 —France (including Monaco);

(d) July 10, 1940 —Latvia, Estonia, and Lithuania;

(e) October 9, 1940 -Rumania;

(f) March 4, 1941 —Bulgaria;

(g) March 13, 1941 —Hungary;

(h) March 24, 1941 —Yugoslavia;

(i) April 28, 1941 —Greece; and

(j) June 14, 1941 —Albania, Andorra, Austria, Czechoslovakia, Danzig, Finland, Germany, Italy, Liechtenstein, Poland, Portugal, San Marino, Spain, Sweden, Switzerland, and Union of Soviet Socialist Republics.

The "effective date of this Order" with respect to any foreign country not designated in this Order shall be deemed to be June 14, 1941.


SECTION 4.

 A. The Secretary of the Treasury and/or the Attorney General may require, by means of regulations, rulings, instructions, or otherwise, any person to keep a full record of, and to furnish under oath, in the form of reports or otherwise, from time to time and at any time or times, complete information relative to, any transaction referred to in Section 5 (b) of the Act of October 6, 1917 (40 Stat. 415), as amended, or relative to any property in which any foreign country or any national thereof has any interest of any nature whatsoever, direct or indirect, including the production of any books of account, contracts, letters, or other papers, in connection therewith, in the custody or control of such person, either before or after such transaction is completed; and the Secretary of the Treasury and/or the Attorney General may, through any agency, investigate any such transaction or act, or any violation of the provisions of this Order.

B. Every person engaging in any of the transactions referred to in Sections 1 and 2 of this Order shall keep a full record of each such transaction engaged in by him, regardless of whether such transaction is effected pursuant to license or otherwise, and such record shall be available for examination for at least one year after the date of such transaction.


SECTION 5.

 A. As used in the first paragraph of Section 1 of this Order "transactions [which] involve property in which any foreign country designated in this Order, or any national thereof, has... any interest of any nature whatsoever, direct or indirect," shall include, but not by way of limitation (i) any payment or transfer to any such foreign country or national thereof, (ii) any export or withdrawal from the United States to such foreign country, and (iii) any transfer of credit, or payment of an obligation, expressed in terms of the currency of such foreign country.

B. The term "United States" means the United States and any place subject to the jurisdiction thereof; the term "continental United States" means the States of the United States, the District of Columbia, and the Territory of Alaska.

C. The term "person" means an individual, partnership, association, corporation, or other organization.

D. The term "foreign country" shall include, but not by way of limitation,

(i) The state and the government thereof on the effective date of this Order as well as any political subdivision, agency, or instrumentality thereof or any territory, dependency, colony, protectorate, mandate, dominion, possession, or place subject to the jurisdiction thereof,

(ii) Any other government (including any political subdivision, agency, or instrumentality thereof) to the extent and only to the extent that such government exercises or claims to exercise de jure or de facto sovereignty over the area which on such effective date constituted such foreign country, and

(iii) Any person to the extent that such person is, or has been, or to the extent that there is reasonable cause to believe that such person is, or has been, since such effective date, acting or purporting to act directly or indirectly for the benefit or on behalf of any of the foregoing.

E. The term "national" shall include,

(i) Any person who has been domiciled in, or a subject, citizen, or resident of a foreign country at any time on or since the effective date of this Order,

(ii) Any partnership, association, corporation, or other organization, organized under the laws of, or which on or since the effective date of this Order had or has had its principal place of business in such foreign country, or which on or since such effective date was or has been controlled by, or a substantial part of the stock, shares, bonds, debentures, notes, drafts, or other securities or obligations of which, was or has been owned or controlled by, directly or indirectly, such foreign country and/or one Or more nationals thereof as herein defined,

(iii) Any person to the extent that such person is, or has been, since such effective date, acting or purporting to act directly or indirectly for the benefit or on behalf of any national of such foreign country, and

(iv) Any other person who there is reasonable cause to believe is a "national" as herein defined. In any case in which by virtue of the foregoing definition a person is a national of more than one foreign country, such person shall be deemed to be a national of each such foreign country.

In any case in which the combined interests of two or more foreign countries designated in this Order and/or nationals thereof are sufficient in the aggregate to constitute, within the meaning of the foregoing, control or 25 per centum or more of the stock, shares, bonds, debentures, notes, drafts, or other securities or obligations of a partnership, association, corporation, or other organization, but such control or a substantial part of such stock, shares, bonds, debentures, notes, drafts, or other securities or obligations is not held by any one such foreign country and/or national thereof, such partnership, association, corporation, or other organization shall be deemed to be a national of each of such foreign countries. The Secretary of the Treasury shall have full power to determine that any person is or shall be deemed to be a "national" within the meaning of this definition, and the foreign country of which such person is or shall be deemed to be a national. Without limitation of the foregoing, the term "national" shall also include any other person who is determined by the Secretary of the Treasury to be, or to have been, since such effective date, acting or purporting to act directly or indirectly for the benefit or under the direction of a foreign country designated in this Order, or national thereof, as herein defined.

F. The term "banking institution" as used in this Order shall include any person engaged primarily or incidentally in the business of banking, of granting or transferring credits, or of purchasing or selling foreign exchange or procuring purchasers and sellers thereof, as principal or agent, or any person holding credits for others as a direct or incidental part of his business, or brokers; and, each principal, agent, home office, branch, or correspondent of any person so engaged shall be regarded as a separate "banking institution."

G. The term "this Order," as used herein, shall mean Executive Order No. 8389 of April 10, 1940, as amended.


SECTION 6.

 Executive Order No. 8389 of April 10, 1940, as amended, shall no longer be deemed to be an amendment to or a part of Executive Order No. 6560 of January 15, 1934. Executive Order No. 6560 of January 15, 1934, and the Regulations of November 12, 1934, are hereby modified in so far as they are inconsistent with the provisions of this Order, and except as so modified, continue in full force and effect. Nothing herein shall be deemed to revoke any license, ruling, or instruction now in effect and issued pursuant to Executive Order No. 6560 of January 15, 1934, as amended, or pursuant to this Order; provided, however, that all such licenses, rulings, or instructions shall be subject to the provisions hereof. Any amendment, modification, or revocation by or pursuant to the provisions of this Order of any orders, regulations, rulings, instructions, or licenses shall not affect any act done, or any suit or proceeding had or commenced in any civil or criminal case prior to such amendment, modification, or revocation, and all penalties, forfeitures, and liabilities under any such orders, regulations, rulings, instructions, or licenses shall continue and may be enforced as if such amendment, modification, or revocation had not been made.


SECTION 7.

 Without limitation as to any other powers or authority of the Secretary of the Treasury or the Attorney General under any other provision of this Order, the Secretary of the Treasury is authorized and empowered to prescribe from time to time regulations, rulings, and instructions to carry out the purposes of this Order and to provide therein or otherwise the conditions under which licenses may be granted by or through such officers or agencies as the Secretary of the Treasury may designate, and the decision of the Secretary with respect to the granting, denial, or other disposition of an application or license shall be final.


SECTION 8.

 Section 5 (b) of the Act of October 6, 1917, as amended, provides in part:

". . . Whoever willfully violates any of the provisions of this subdivision or of any license, order, rule or regulation issued thereunder, shall, upon conviction, be fined not more than $10,000, or, if a natural person, may be imprisoned for not more than ten years, or both; and any officer, director, or agent of any corporation who knowingly participates in such violation may be punished by a like fine, imprisonment, or both."


SECTION 9.

 This Order and any regulations, rulings, licenses, or instructions issued hereunder may be amended, modified, or revoked at any time. 

                        FRANKLIN D. ROOSEVELT

THE WHITE HOUSE,

           June 14, 1941

(Source:https://www.presidency.ucsb.edu/documents/executive-order-8785-regulating-transactions-foreign-exchange-and-foreign-owned-property)


訳文


大統領令第8832号

 1917年10月6日の法律(40 stat.415)第5節(B)により私に与えられた権限により、又、私に与えられた他の全ての権限により、アメリカ合衆国大統領フランクリン・D・ルーズベルトは、1940年4月10日の大統領令第8389号を改正する。

 第3項(J)の末尾の「;」を「-」に変更する。

に変更し、その後に次の新しい細目を加える:

(k) 1941年6月14日 中国、及び日本


外国為替及び外国所有財産の取引を規制し、全ての外国所有財産の報告及び関連事項を規定する。

1917 年 10 月 6 日の法律(40 Stat. 415)の第 5 節(b)(改正後)により私に与えられた権限に基づき、私に与えられた他の全ての権限に基づき、又、無制限の国家非常事態の期間が存在することにより、この命令が公共の利益に適うものであり、国防及び安全保障のために必要であると判断し、私、アメリカ合衆国大統領フランクリン・D・ルーズベルトは、以下を規定する:

1940 年 4 月 10 日付大統領令第 8389 号を以下のように改正する:


第1項

 以下の取引は全て禁止される。(i) 当該取引が、この命令で指定された外国又はその国民によるものである場合、又はその国のために行われるものである場合、又はその国の指示に従うものである場合、(ii) 当該取引が、この命令の発効日以降のいずれかの時点で、この命令で指定された外国又はその国民が、直接的又は間接的を問わず、あらゆる性質の利害関係を有していた財産に関わるものである場合、規制、裁定、指示、ライセンス、又はその他の手段によって財務長官が特に許可した場合を除く:

A. 米国内の銀行間の全ての信用移転、及び米国内の銀行と米国外の銀行(米国内の銀行の米国外の本店、代理店、本支店、支店、コルレス先を含む)間の全ての信用移転

B. 米国内の銀行機関による、又は米国内の銀行機関への全ての支払い

C. 米国内のあらゆる者による外国為替取引

D. 米国内のいかなる人物による、米国からの輸出もしくは引出し、又は金貨もしくは銀貨、地金、もしくは通貨の徴発

E. 米国内のあらゆる人物による、債務証憑又は財産所有証憑の全ての譲渡、引き出し、輸出、又は取引

F. 前述の禁止事項を回避又は回避する目的又は効果を持つ取引


第2項

 A. 以下の取引は、規制、裁定、指示、免許その他により財務長官が特に許可した場合を除き、全て禁止される。

(1) 本令で指定された外国の租税印紙その他の印紙、又はその内容により印紙が押印されたことを示す公証人その他の類似の印章が押印もしくは押印された、又は貼付もしくはその他の方法で貼付された証券又はその証拠の取得、処分、譲渡、又はその他の取引、 その内容により、当該外国において押印、押印、貼付若しくは添付されたことを示す印章、又は公証人若しくはこれに類似する印章であって、当該印章若しくは印章がいつでも押印、押印、貼付若しくは添付された可能性があることを付属の状況が開示し、若しくは示しているもの; 及び

(2) 米国内の者による、又は米国内の者に譲渡された、有価証券又はその証拠物に対する持分の取得

B. 財務長官は、その定める規制、裁定、指示の下で、免許その他の手段により、外国から米国に証券又はその証跡を直接又は間接に送付、郵送、輸入、その他の方法で持ち込むこと、あるいは米国に持ち込まれた証券又はその証跡を米国内で受領又は保有することを、調査、規制、禁止することができる。


第3項

「この命令で指定された外国」とは、次の別表に含まれる外国を意味し、「この命令の発効日」とは、そのような外国又はその国民に関して、次の別表に指定された日を意味する:

(a) 1940年4月8日 ノルウェー及びデンマーク

(b) 1940年5月10日 オランダ、ベルギー及びルクセンブルク;

(c) 1940年6月17日 フランス(モナコを含む);

(d) 1940年7月10日 ラトビア、エストニア、リトアニア

(e) 1940年10月9日 ルーマニア

(f) 1941年3月4日 ブルガリア

(g) 1941年3月13日 ハンガリー

(h) 1941年3月24日 ユーゴスラビア

(i) 1941年4月28日 ギリシャ

(j) 1941年6月14日 アルバニア、アンドラ、オーストリア、チェコスロバキア、ダンツィヒ、フィンランド、ドイツ、イタリア、リヒテンシュタイン、ポーランド、ポルトガル、サンマリノ、スペイン、スウェーデン、スイス、ソビエト社会主義共和国連邦

本令において指定されていない外国に関する「本令の発効日」は、1941年6月14日とみなされる。


第4項

A. 財務長官及び/又は司法長官は、規則、裁定、指示、又はその他の手段により、1917年10月6日法(40 Stat.) 財務長官及び/又は司法長官は、あらゆる機関を通じて、そのような取引や行為、又はこの命令の規定に対する違反について調査することができる。

B. 本令第1項及び第2項で言及される取引に従事する全ての者は、その取引がライセンスに基づき行われたか否かにかかわらず、その者が従事する各取引の完全な記録を保管しなければならず、かかる記録は、当該取引の日から少なくとも1年間は調査可能でなければならない。


第5項

A. この命令の第1項の第1段落で使用される「この命令で指定された外国又はその国民が、直接的又は間接的を問わず、あらゆる性質の利害関係を有する財産に関わる取引」には、(i)当該外国又はその国民への支払又は移転、(ii)米国から当該外国への輸出又は引出し、及び(iii)当該外国の通貨で表示された信用の移転又は債務の支払いが含まれるが、これらに限定されない。

B. 「米国」とは、米国及びその管轄下にあるあらゆる場所を意味する。「米国本土」とは、米国、コロンビア特別区、アラスカ準州を意味する。

C. 「個人」とは、個人、パートナーシップ、団体、企業、又はその他の組織を指す。

D. 「外国」とは、以下を含むが、これに限定されない。

(i) この命令の発効日における州及びその政府、ならびにその政治的下部組織、政府機関、政府機関、又はその管轄下にある領土、従属国、植民地、保護領、委任統治領、支配領、領有地、又はその 管轄下にある場所、

(ii) 当該発効日において当該外国を構成する地域に対する実質的又は事実上の主権を行使する、又は行使すると主張する範囲内においてのみ、その他の政府(その政治的下部組織、機関、又は組織を含む)、

(iii) 当該発効日以降、上記のいずれかの利益のために、又は上記のいずれかを代表して、直接的又は間接的に行動しているか、又は行動していたと信じるに足る合理的な理由がある限りにおいて、当該人物が行動しているか、又は行動していたと信じるに足る人物。

E. 「国民」には以下を含むものとする、

(i) この令状の発効日以降のいずれかの時点で、外国に居住していた、又は外国の臣民、市民、もしくは居住者であった者、

(ii) この命令の発効日以降に当該外国に主たる事業所を有し、もしくは有していた、又は当該発効日以降に当該外国に支配されていた、もしくは支配されていた、又は当該外国の株式、株式、債券、債券、手形、手形、その他の証券もしくは債務の相当部分が、直接的又は間接的に、当該外国及び/又はここに定義されるその一人以上の国民によって所有もしくは支配されていた、又は支配されていた、法律の下で組織されたパートナーシップ、協会、法人、その他の組織、

(iii) 当該発効日以降、当該外国の国民の利益のために、又は当該国の国民のために、直接的又は間接的に行動している、又は行動していたとみなされる範囲の者、

(iv) ここに定義される「国民」であると信じるに足る合理的な理由があるその他の人物。上記の定義により、ある人物が複数の外国の国民である場合、その人物はそれぞれの外国の国民とみなされる。

この命令で指定された2つ以上の外国及び/又はその国民の利益の合計が、上記の意味において、パートナーシップ、協会、会社、又はその他の組織の株式、株式、債券、債券、手形、手形、又はその他の証券若しくは債務の支配権又は25パーセント以上を構成するのに十分であるいかなる場合においても、そのような支配権又はそのような株式、株式、債券、債券、手形、手形、又はその他の証券もしくは債務の相当部分は、そのような外国及び/又はその国民のうちの1つによって保有されていない、 ただし、当該株式、株式、債券、債券、手形、手形、その他の証券又は債務の支配権又は実質的な部分が、いずれかの外国及び/又はその国民によって保有されていない場合は、当該パートナーシップ、協会、企業、又はその他の組織は、それぞれの外国の国民と看做されるものとする。財務長官は、この定義における「国民」である、又は国民と看做される人物、及び当該人物が国民である、又は国民と看做される外国を決定する全権限を有するものとする。上記を制限することなく、「国民」という用語には、本令で定義されるように、本令で指定される外国、又はその国民の利益のために、又はその指示の下で、直接的又は間接的に行動している、又は行動していたと財務長官が判断するその他の人物も含まれるものとする。

F. この命令で使用される「銀行機関」という用語には、銀行業務、債権の付与や譲渡、外国為替の購入や売却、それらの購入者や売却者の調達などの業務に、本人又は代理人として主として又は付随的に従事する者、業務の直接的又は付随的な部分として他人のために債権を保有する者、ブローカーが含まれるものとし、このように従事する者の本人、代理人、ホームオフィス、支店、コルレス業者は、それぞれ別の「銀行機関」とみなされるものとする。

G. 本書で使用される「本指令」という用語は、1940年4月10日の行政命令第8389号を意味するものとする。


第6項

 修正された 1940年4月10日付大統領令第8389号は、もはや1934年1月15日付大統領令第6560号の修正又は一部とはみなされない。1934年1月15日付大統領令第6560号及び1934年11月12日付規則は、本命令の規定と矛盾する限りにおいて修正され、修正された場合を除き、引き続き完全に効力を有する。本書のいかなる規定も、1934年1月15日付大統領令第6560号(改正後)又は本命令に従って発行された、現在有効な許可、裁定、又は指示を取り消すものとはみなされない。本命令の規定に従い、命令、規制、裁定、指示、又は免許を修正、変更、又は取り消す場合、その修正、変更、又は取り消し以前に行われた行為、民事事件又は刑事事件で提起又は開始された訴訟又は手続きには影響を及ぼさず、そのような命令、規制、裁定、指示、又は免許に基づく全ての罰則、没収、及び責任は、そのような修正、変更、又は取り消しが行われなかったかのように継続し、執行できるものとする。


第7項

 本令の他の条項に基づく財務長官又は司法長官の権限又は権限を制限することなく、財務長官は、本令の目的を遂行するための規則、裁定、及び指示を随時制定し、財務長官が指定する役員又は機関によって、又はかかる役員又は機関を通じて、ライセンスが付与される条件をその中で、又はその他の方法で規定する権限及び権限を有し、申請又はライセンスの付与、拒否、又はその他の処分に関する財務長官の決定は最終的なものとする。


第8項

 1917年10月6日に改正された法律の第5節(b)は、その一部を規定する:

". . . この細則の規定、又はそれに基づき発行された免許、命令、規則、又は規制に故意に違反した者は、有罪判決を受けた場合、10,000ドル以下の罰金、又は自然人の場合、10年以下の懲役、又はその両方を科されるものとし、その違反に故意に加担した法人の役員、取締役、又は代理人は、同様の罰金、懲役、又はその両方を科されるものとする。


第9項

 本命令及び本命令に基づき発行された規制、裁定、免許、指示は、いつでも修正、変更、又は取り消すことができる。

                        フランクリン・D・ルーズベルト

ホワイトハウス

           1941年6月14日

(DeepL.comの翻訳をベースに修正)

コメント

このブログの人気の投稿

日清修好条規 1871年09月13日

内容見直し点:口語訳中途 修好条規(口語訳、前文署名省略) 第一条 この条約締結のあとは、大日本国と大清国は弥和誼を敦うし、天地と共に窮まり無るべし。又両国に属したる邦土も、各礼を以て相待ち、すこしも侵越する事なく永久安全を得せしむべし。 第二条 両国好を通ぜし上は、必ず相関切す。若し他国より不公及び軽藐する事有る時、其知らせを為さば、何れも互に相助け、或は中に入り、程克く取扱い、友誼を敦くすべし。 第三条 両国の政事禁令各異なれば、其政事は己国自主の権に任すべし。彼此に於て何れも代謀干預して禁じたる事を、取り行わんと請い願う事を得ず。其禁令は互に相助け、各其商民に諭し、土人を誘惑し、聊違犯あるを許さず。 第四条 両国秉権大臣を差出し、其眷属随員を召具して京師に在留し、或は長く居留し、或は時々往来し、内地各処を通行する事を得べし。其入費は何れも自分より払うべし。其地面家宅を賃借して大臣等の公館と為し、並びに行李の往来及び飛脚を仕立書状を送る等の事は、何れも不都合がないように世話しなければならない。 第五条 両国の官位何れも定品有りといえども、職を授る事各同じからず。因彼此の職掌相当する者は、応接及び交通とも均く対待の礼を用ゆ。職卑き者と上官と相見るには客礼を行い、公務を辨ずるに付ては、職掌相当の官へ照会す。其上官へ転申し直達する事を得ず。又双方礼式の出会には、各官位の名帖を用う。凡両国より差出したる官員初て任所に到着せば、印証ある書付を出し見せ、仮冒なき様の防ぎをなすべし。 第六条 今後両国を往復する公文について、清国は漢文を用い、日本国は日本文を用いて漢訳文を副えることとする。あるいはただ漢文のみを用い、その記載に従うものとする。 (これ以下まだ) 第七条 両国好みを通ぜし上は、海岸の各港に於て彼此し共に場所を指定め、商民の往来貿易を許すべし。猶別に通商章程を立て、両国の商民に永遠遵守せしむべし。 第八条 両国の開港場には、彼此何れも理事官を差置き、自国商民の取締をなすべし。凡家財、産業、公事、訴訟に干係せし事件は、都て其裁判に帰し、何れも自国の律例を按して糾辨すべし。両国商民相互の訴訟には、何れも願書体を用う。理事官は先ず理解を加え、成丈け訴訟に及ばざる様にすべし。其儀能わざる時は、地方官に掛合い双方出会し公平に裁断すべし。尤盗賊欠落等の事件は、両国の地方官より

ダンバートン・オークス提案(一般的国際機構設立に関する提案) 1944年10月09日

 ダンバートン・オークス提案(一般的国際機構設立に関する提案)(訳文)     一般的国際機構設立に関する提案 (「ダンバートン、オークス」会議の結果「ソ」連邦、米国、英国及重慶政権に依り提案せられ千九百四十四年十月九日発表せられたるもの) (本提案の英文は千九百四十四年十月十一日附「モスコー、ニュース」より之を採り「ストックホルム」電報等に依り長短相補ひたるものなり) 「国際連合」なる名称の下に一の国際機構設立せらるべく其の憲章は左の提案を具現するに必要なる規定を掲ぐべし    第一章 目的 本機構の目的は左の如くなるべし 一、国際平和及安寧を保持すること、右目的の為平和に対する脅威の防止及除去並に侵略行為又は他の平和侵害行為の抑圧を目的とする効果的且集団的措置を執ること及平和の侵害に至るの虞ある国際紛争を平和的方法に依り調整又は解決すること 二、各国間の友好関係を発展せしめ且世界平和を強化すべき他の適当なる措置を執ること 三、各国間の経済的、社会的及他の人道上の問題の解決の為国際協力を完成すること及 四、右共同目的完成の為各国の行動を調整すべき中心たるべきこと    第二章 原則 第一章に掲げたる目的を遂行せんが為本機構及其の締盟国は以下の原則に従ひ行動すべし 一、本機構は一切の平和愛好国の主権平等の原則に其の基礎を置くものとす 二、本機構の一切の締盟国は締盟国全部に対し締盟国たるの地位に基く権利及利益を保障する為憲章に従ひ負担したる義務を履行することを約す 三、本機構の一切の締盟国は其の紛争を国際平和及安寧を危殆ならしめざるが如き平和的方法に依り解決すべきものとす 四、本機構の一切の締盟国は其の国際関係に於て本機構の目的と両立せざる如何なる方法に於ても脅威又は兵力の行使を避くるものとす 五、本機構の一切の締盟国は本機構が憲章の規定に従ひ執るべき如何なる行動に於ても之に対し有らゆる援助を与ふるものとす 六、本機構の一切の締盟国は本機構が防遏的又は強制的行動を執行中なる如何なる国家に対しても援助を与ふることを避くるものとす 本機構は、国際平和及安寧保持に必要なる限り本機構の非締盟国が右原則に従ひ行動することを確実ならしむべし    第三章 締盟国 一切の平和愛好国は本機構の締盟国たり得べし    第四章 主要機関 一、本機構は其の主要機関として左記を有すべし  イ

第二次近衛声明(東亜新秩序建設の声明) 1938年11月03日

 第二次近衛声明(東亜新秩序建設の声明)                     (昭和十三年十一月三日)  今や 陛下の御稜威に依り帝国陸海軍は、克く広東、武漢三鎮を攻略して、支那の要域を戡定したり。国民政府は既に地方の一政権に過ぎず。然れども、尚ほ同政府にして抗日容共政策を固執する限り、これが潰滅を見るまで、帝国は断じて矛を収むることなし。  帝国の冀求する所は、東亜永遠の安定を確保すべき新秩序の建設に在り。今次征戦究極の目的亦此に存す。  この新秩序の建設は日満支三国相携へ、政治、経済、文化等各般に亘り互助連環の関係を樹立するを以て根幹とし、東亜に於ける国際正義の確立、共同防共の達成、新文化の創造、経済結合の実現を期するにあり。是れ実に東亜を安定し、世界の進運に寄与する所以なり。  帝国が支那に望む所は、この東亜新秩序建設の任務を分担せんことに在り。帝国は支那国民が能く我が真意を理解し、以て帝国の協力に応へむことを期待す。固より国民政府と雖も従来の指導政策を一擲し、その人的構成を改替して更生の実を挙げ、新秩序の建設に来り参ずるに於ては敢て之を拒否するものにあらず。  帝国は列国も亦帝国の意図を正確に認識し、東亜の新情勢に適応すべきを信じて疑はず。就中、盟朋諸国従来の厚誼に対しては深くこれを多とするものなり。  惟ふに東亜に於ける新秩序の建設は、我が肇国の精神に淵源し、これを完成するは、現代日本国民に課せられたる光栄ある責務なり。帝国は必要なる国内諸般の改新を断行して、愈々国家総力の拡充を図り、万難を排して斯業の達成に邁進せざるべからず。  茲に政府は帝国不動の方針と決意とを声明す。 (国立公文書館:「近衛首相演述集」(その二)/1 第一章 「声明、告諭、訓令、訓辞」 B02030031600)