今後の対「ソ」施策に対する意見(ひらがな、一部新字体化、不明文字あり) 今後ノ對「ソ」施策ニ對スル意見 昭和二〇、四、二九 種 村 大 佐 一、要 旨 今更ら申すへきに非ざるも「ソ」連の対日動向は帝国の大東亜戦争遂行に致命的影響を及ぼしていることは大東亜戦争開始前以来の戦争指導上の最大関心事であつた 而して此の「ソ」の対日動向を大東亜戦争の終末迄中立的態度を維持せしめ得れば戦争指導上満点で在る 今日迄日「ソ」中立条約に依存して帝国は日「ソ」間の関係を危げ乍も維持して来たのであるけれども今や日「ソ」中立条約破棄通告を受け且独崩壊したる現状態に於ては遺憾乍ら日本独力に依り「ソ」の中立態度を維持せしめ得へき何等の根拠をも持つていない 此に帝国としては戦争指導上最大の不安焦慮に襲われ来つた次第で在る 然し之は本質的に見れば既に開戦当時以来内在して居た問題で見様によつては如何ともし難い問題とも考へられる、其処で現下に於ける対「ソ」施策は恰も剣ケ峰に押された相撲取が打つ棄りに成功するか或は押し切らるるか、大体九対一、全く捨身の戦法にあらざれば成功し難い本質的なものてあることを深く期して九死に一生を得る積りで本施策実行に邁進しなくてはならない 若し成功しなかつた場合は何とかなると考へても何ともならず其の時は押し切らるる許りで在る、 今日に於ては其の様な幅はない 成功しなかつた場合とは何ぞや、 「ソ」が日本と同調せず、米と同調した場合で在る、 「ソ」が米と同調するとは何ぞや、 日「ソ」交渉即対米交渉となり且帝国か求めて無条件降伏なるか如き事態に放り込まれた場合である 其処で今後の対「ソ」交渉に当つては其の目的と限度と方法とを確立して掛らなけれは火遊ひとなる危険極めて大で在る 況や対「ソ」交渉即世界終戦(対米屈伏)として自己の戦意を「カモフラージ」して本交渉を行はんとする徒輩なきにしもあらず 故に厳に警戒を要する点である 二、世界終戦より見たる所の対「ソ」施策 大凡今次戦争の終末を如何なる規模と様相に於て求めんとするやは戦争指導者の特に留意し念頭から去つてはならない点て在る 然らば戦史的に見て此の大戦争の終末はうやむやな形で持つて行けるかどうか、最後迄頑張るだろうと考へた独逸は今日あの形で終末を見んとしつつあ...